【投資手法】
僕の投資手法をご紹介します
一言で言うと、『分散投資』です
このブログでは、デイトレードの結果だけをお伝えしていますが、実はいろんなものに分散投資しています
資産を一つのものに集中投資するのは、うまくいけばリターンも大きいとは思いますが、リスクも高いです
資産をできるだけいろんなものに振り分けることにより、リスクヘッジすることは非常に重要なことだと思います
各投資対象に対して、銘柄・時間・金額・証券会社の分散を大切にしています
証券会社の分散は、1つ1つの証券会社の資金を少なくすることにより、必然的にレバレッジに限界が生じます。
僕みたいに、一発勝負いきたくなるイケイケガンガン性格にはホントいいヘッジになっています
とにかく投資対象を一つに絞らないように注意しながら、投資の世界をなんとか生き抜いています
以下、こんな感じです
①株式・デイトレ
デイトレードの良さは、なんといっても時間軸の短さです。
リーマンショックなどの緊急事態を無傷で乗り越えることができます。
持越しをしないのが最大のメリットであり、精神衛生上、とてもいい手法だと思います。
ただ大きい利益はなかなか望めないとは思います。
もちろん、それなりのリスクをおえば、リターンも大きいです。
基本的に、僕の手法はスキャルピングです。
だから証券会社は、とにかく手数料の安さが重要ですし、もちろん信頼できる会社でなければいけません。
使用証券会社・・・GMOクリック証券 (メイン) カブドットコム証券
(サブ) SBI証券
(サブ)
この3つに資金を分散させ、サーバーダウンや倒産など万が一のために備えています。
②為替(FX)
やはり、株式と違い、手数料無料は大きいです。
スプレッドはあるものの、優良な証券会社を選べばそんなに差はありません。
それに僕の場合、FXはデイトレするわけではないので、スプレッドはそんなに気になりません。
手法は基本的には、スイングです。
株式のように、板とかがないので、純粋にチャートをみて売買しています。
いろんなもので判断しますが、基本はやはり移動平均線です。
株式、とくに新興市場の株式のように乱高下がないので、ゆっくり安心して投資できるのも魅力です。
また、南ア・ランド など、高金利通貨だと、スワップが結構バカになりません。
はっきりいっておいしいです。
FXのスイングは、自分の場合、株式デイトレなんかより全然成績がいいので、お恥ずかしいところです・・・
使用証券会社・・・DMM FX (メイン) 外為ジャパン FX
(サブ) 外為オンライン
(サブ) GKFX証券
(サブ)
この4つに資金を分散させ、サーバーダウンや倒産など万が一のために備えています。
③CFD・商品
CFDはなんといっても、世界中の多種多様なものに投資できるのが最大のメリットです。
しかも、手数料無料です。
かなり魅力的な投資対象なんで、ここ2年くらい頻繁に売買しています。
時間軸は、デイトレ~スイング~長期 と 時間軸の分散をしています。
一回、イタリアの指数先物で大負けしたことがあります笑
が、商品も扱えますので、原油なんかは非常にいい思いをしました。
現在も商品なら、特に原油・金なんかはおもしろいですね。
使用証券会社・・・DMM CFD (メイン) エース交易
(サブ) 日産センチュリー証券
(サブ)
この3つに資金を分散させ、サーバーダウンや倒産など万が一のために備えています。
④システムトレード
システムトレードの最大のメリットは、感情が入らないということです。
結構、デイトレは感情が入ってしまいますので、負ける原因となります。
しかもシストレは自分でなく、勝手にシステムが売買してくれるので、とにかく楽です笑
今のところ、大勝ちはしていませんが、トータルは安定。プラスになっています。
自分はなにもしなくて、利益になるのは非常に心強いです。
デイトレでマイナスの日など、逆にシステムがうまく勝ってくれてたりした日はホントやっててよかったって思います。
デイトレの精神安定剤として、支えてくれています。
使用証券会社・・・PLANEX TRADE.COM (メイン) FOREX.com
(サブ) インヴァスト シストレ24
(サブ)
この3つに資金を分散させ、サーバーダウンや倒産など万が一のために備えています。
⑤不動産投資
これは、はっきりいって『金持ち父さん』の影響からスタートしました笑
分散投資の中で、一つはほしいと考えました。
不労所得だけでの生活、憧れます。が、現在の状況だけではそんなのは夢ですが笑
とにかく、僕は『分散』が生き抜いていくうえで、一番大切だと考えています。
以上、
第1回・僕の投資手法
でしたぁ